こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
先日完成した「お昼寝のねこ」のクロスステッチ。
お歳暮でいただいた海苔の空き缶がちょうどいい大きさだったので、カルトナージュ風にリメイクしました。

カルトナージュってなに?
カルトナージュ(Cartonnage)とは、厚紙で組み立てた箱などに紙や布を貼って装飾を施す技法、またその装飾した作品のことです。
フランスの伝統工芸で、厚紙を意味するフランス語の「カルトン(Carton)」に由来します。18世紀ごろの南フランスが発祥と言われています。
本来のカルトナージュは、厚紙で組み立てた箱などに紙や布を貼って装飾しますが、お菓子の空き箱などに布を貼り付けるだけでもカルトナージュっぽくなります。
今回は、完成したクロスステッチを使ってお歳暮でいただいた海苔の空き缶をカルトナージュ風に装飾していきます。
必要な材料

・クロスステッチ作品
・背の低い四角い空き缶
・両面テープ
・リボン

・キルト芯
カルトナージュの作り方
蓋の側面に両面テープを貼る

側面に両面テープを貼ります。

下にあわせて貼っていきます。側面が低いときは、上は両面テープが出ても大丈夫です。
蓋の上面にキルト芯を貼り付ける

蓋の大きさにあわせてキルト芯をカットします。

蓋の上面に両面テープを貼ります。

ずれないようにキルト芯を蓋に貼り付けます。
クロスステッチを蓋に貼り付ける

側面の両面テープを剥がして、クロスステッチ作品の裏側の上に蓋を裏返してのせます。

クロスステッチを折り曲げてずれないように貼り付けていきます。
クロスステッチ布をカットする

あまった布を蓋よりひとまわり小さくカットします。
側面にリボンを貼り付ける

両面テープを使って蓋の側面にリボンを貼り付けます。

完成しました!
まとめ

今回は下の箱には装飾してませんが、横に長いクロスステッチをすることがあれば側面にクロスステッチ布を貼り付けてもいいと思います。
背の低い四角い缶なら蓋に、背の高い丸い缶なら側面に完成したクロスステッチ布を貼り付けることで、空き缶カルトナージュが出来上がります。
食べ終わったお菓子の空き箱と完成したクロスステッチ作品を使って自分だけのオリジナル収納箱を作ってみませんか?

コメント