はじめてのクロスステッチでかかった費用と制作時間|ダイソーのビスコーニュ

こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。

 

クロスステッチのまったくの初心者がはじめて一つの作品を完成させるまでにどれくらいのお金と時間がかかるのでしょうか?

はじめに断っておきたいのは、早く刺す必要はまったくありません。タイムアタックでも誰かと競争しているわけでもありません。

 

夫がクロスステッチをやってみたいと言うので、こっそり製作時間を計ってみました。

 

今回は、針もほとんど扱ったことがない初心者が時間を気にせずマイペースでやった結果どれくらいの時間がかかったのか。あくまで目安として参考にしていただければと思います。

 

 



かかった費用

今回はすべてダイソーで揃えてみました。かかった費用は330円でした。

 

100円均の刺繍糸は普段おすすめしていないのですが、どれくらい使いにくいのかも確かめたかったのもあり、本人の了承をもらって試してみました。

 

ビスコーニュのキット・・・110円

<入っているもの>

  • 刺繍布 2枚
  • 刺繍糸 3色(約3m×3色)
  • 手芸わた 約5g
  • 図案

 

糸切りばさみ・・・110円

 

クロスステッチ針・・・110円(今回はあるものを使用)

 

かかった費用は合計330です。

 

糸切りばさみとクロスステッチ針は次回から買う必要ないので、次回からはキットの110円のみで済みそうです。

図案だけを変えればいろいろ楽しめそうです。

 

制作時間

かかった時間は、約5時間でした。

 

作品はこちら。左が夫、右が私の作品です。

  • 大きさは8cm×8cm
  • 目数は33マス×33マス
  • カウント数は11ct
  • 色数は3色

 

夫は、一日30分〜1時間で疲れてしまいトータル6日かかりました。

完成までかかった時間は、約5時間ほどだと思います。

 

針に糸が通せない

今回の作品は3本取りです。

 

3本の糸を半分に折って針の穴に通すのですが、はじめは全然うまく通せていませんでした。

慣れるまでは糸通しを使っていました。

糸通し器を自作しました!クロスステッチ針に刺繍糸が通せない原因と対処法
こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 クロスステッチを刺す前には、必ず針に糸を通さなければなりません。 糸通しがうまく出来ずイライラした経験はありませんか? 針穴に糸を通すのが苦手 ...

 

刺す場所を間違える

布をひっくり返して裏側から針を刺すので、思っていた場所の隣にステッチしまうことが度々ありました。

 

糸が絡まってダンゴになる

これは100均の糸なので仕方ないですが、糸がよじれたまま刺し続けたり糸を一気に引いたりすると、布をうまく通らず布のところで絡まってしまいます。

また、間違えて一度抜いた糸は絡まりやすくなります。

 

初心者がやりがちなミス

これは完成した後に気がつきました。

 

布を回転して刺したくなる

上を固定して刺すことを伝えていなかったのと、布が小さく枠もなかったので、刺しやすい方向に布を回転させて刺していたようです。

本人曰く、同じ模様が四隅などにあると刺し方が一緒のほうが楽なので、つい90°回転して刺してしまったそうです。

 

特に問題なさそうな気もしますが、クロスステッチではクロスの糸の重ね方を揃えなければいけません。

クロスステッチ初心者が知っておきたい基礎知識|やってはいけないこと5選
こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 この記事を読んで欲しい人はこんな人です。 クロスステッチをまだ始めたばかりの人 クロスステッチを教えてくれる人がいない クロスステッチの本なんて読んだこ...

 

例えば、

上の図案で上が刺し終わったので回転させて刺し続けると・・・

 

90°回転すると糸の重なりが逆になってしまいます。

上を固定しなかったことによって「」と「」が逆になってしまいました。

 

 

感想

糸が絡まっては解いて、刺す場所を間違えたら糸を抜いて刺し直し、まったく順調には刺せていないようでした。

刺し間違いをどれだけ減らせるかが早く完成させるコツだと思います。

 

ちなみに、私は10年ほど趣味でクロスステッチをしていますが、同じ図案で刺してみたところ、約1時間ほどで完成しました。

 

私も100均の刺繍糸は何度か絡まりました。メーカーの糸に比べると刺しにくかったです。

 

夫は「簡単そうに見えたけど、思ったより大変だった。またやるかは・・・。」とのことでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました