クロスステッチ布や刺繍糸はどこに売ってるの?どこで買えるの?

こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。

 

クロスステッチ布や刺繍糸の場合は、実際に手に取って購入する方が間違いが少ないです。

 

刺繍糸がたくさん売っているお店はどこ?

おすすめの手芸屋さんを教えてほしい

今回は、私がよく利用している「手芸用品の専門店」の中から全国にある大型チェーン店2つと、ネットで購入する時の「通販サイト」をご紹介いたします。

 

 



全国展開しているお店

布や糸の種類が豊富です。キットもたくさん売られていて、こんな加工の仕方があるのかとヒントになったり新しい発見があります。

 

クラフトハート トーカイ

クラフトハートトーカイなどの手芸店を運営 | クラフトタウン
手芸専門店クラフトハートトーカイ、クラフトパーク、クラフトワールド、クラフトループが手作り好きのみなさんにお届けする手芸・ハンドメイドの情報提供サイト「Craft Town(クラフトタウン)」。お店で取り扱う商品はもちろん、店舗でのお得な情報もご紹します。

年会費はかかりますが、会員になると会員特別価格で購入できます。たまに割引きになるハガキも送られてきます。

もちろん私も会員です。

 

 

ユザワヤ

ユザワヤ 手芸用品・生地・ホビー材料専門店
手芸用品専門店のユザワヤの公式サイトです。生地、手芸用品の販売、手芸講座のの開催、セールなど、お得な手芸情報、作り方を学べる動画も続々公開中。また通販、ネットショップ、オンラインショップでもお買い求めいただけます。

大型ショッピングモールに行った時にはよくのぞきます。品揃えが豊富で、たまに掘り出し物が見つかったりします。

 

 

ネット販売しているお店

欲しいもの(商品名や型番)が決まっている場合は、お店まで行くには時間も手間もかかるので、急がないものはネットで購入することも多いです。

 

クロスステッチ館

クロスステッチキットと刺繍材料が買えるお店・クロスステッチ館
クロスステッチキットやDMC刺繍糸・アンカー刺繍糸・クロスステッチ刺繍図案・刺繍道具・クロスステッチ刺繍布を海外から輸入し、日本全国にお届けしています。豊富な在庫と迅速な配送で最短翌日のお届け可能です。

 

アマゾン(Amazon)

https://www.amazon.co.jp/

 

楽天市場

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。あす楽利用で翌日にお届け。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。

 

 

100円ショップ

もちろん100均もよく利用します。

 

ダイソー(DAISO)

ダイソー
DAISO(ダイソー)を全国に店舗展開する株式会社大創産業の公式ホームページです。ワンコインの力で、買いものを、暮らしを、世の中を、もっともっとワクワクさせていきます。

 

こんなもの買ってます。

 

セリア(Seria)

100円ショップのSeria(セリア)
100円ショップのSeria(セリア)公式サイトです。店舗検索やおすすめ商品、アルバイト・パート求人情報などを掲載しています。

 

こんなもの買ってます。

 

キャンドゥ(Can Do)

Can★Do
Can★Doの公式サイトです。

 

ワッツ(Watts)

100円ショップ・生活雑貨のワッツ(Watts) - 株式会社ワッツ
100円ショップのワッツの公式サイトです。最新ニュースや企業/サービス情報、採用情報などを掲載。お住まいの地域の店舗を検索できる「店舗検索機能」や100均商品や生活雑貨を解説した「Wattsコラム」もご覧ください。

 

100えんハウス「レモン」

100えんハウス『レモン』 | wonderful days for you
100えんハウスレモン。雑貨・食品等のおすすめ商品を掲載。お近くの店舗検索もできます。

 

 

実店舗とネット通販どっちがお得?

実店舗で購入するメリット

  • 実際に商品を手に取って確認できる。
  • 欲しいものが見つかればすぐ手に入る。
  • 送料がかからない。
  • 届かなかったり、傷が付いてたりする不安がない。
  • わからない点はスタッフの人に直接聞ける。

 

ネット通販で購入するメリット

  • いろんな通販サイトを比較して少しでも安く買うことができる。(送料に注意)
  • 24時間365日いつでも買える。
  • お店まで行く手間がかからない。
  • ほとんどの商品が見つかる。
  • 実際に買った人の商品レビューがわかる。

 

両方のメリットを活用する

「お店で見つけた商品のレビューや値段を、ネットで調べる。」

「通販サイトで見つけた商品を、実際にお店に見に行って手に取って確認する。」

最近はスマホで簡単に調べたり注文できたりするので、こういった方法もいいと思います。

 

 

まとめ

はじめて購入するクロスステッチ布や刺繍糸は、実際に手に取って目で見てから購入する方がいいと思います。

 

クロスステッチ用の布は種類も多く、目の大きさや質感などは実際に見に行くほうが「こんなに細かい目だとは思わなかった」など、買って後悔することがないです。

 

とくに刺繍糸の場合は、ネットで買うと思った色と微妙に違うこともあります。

写真や画像の「色合い」で微妙に色が変わってきますし、「目の錯覚」で思ってる色と実際の色はまったく違うこともあります。

 

「正しい色」の刺繍糸を選ぶ方法についてはこちらで詳しく解説しています。

色の錯覚に騙されずに「正しい色」の刺繍糸を選ぶ方法【クロスステッチ】
こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 オリジナル図案で刺繍糸を選ぶときってたくさん色があって結構悩みますよね。 私は、図案を見て同じ色を選んだはずなのに「実際刺してみると思ってた色と違ってた」ってことがよくあり...

コメント

タイトルとURLをコピーしました