分数ステッチ(4分の3ステッチ)の刺し方【クロスステッチ】

※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。

 

クロスステッチキットのなかには、クロスステッチ以外の刺し方も必要になる場合があります。

例えば、バックステッチ、フレンチノットステッチ、ハーフステッチや4分の3ステッチなどの分数ステッチです。

 

キットの説明書に詳しい刺し方が載っていればいいですが、英語で書かれている場合や刺し方が載っていない場合もあります。

 

今回は、分数ステッチについて詳しく解説していきます。

 

 



分数ステッチとは

分数ステッチってなに?

分数ステッチとは、クロス❌の1/4(4分の1)や3/4(4分の3)だけを刺す技法です。海外では、「フラクショナルステッチ(Fractional stitches)」や「クォーターステッチ(Quarter Stitch)」と呼ぶことが多いです。

 

①クォーターステッチ(1/4ステッチ)
②ハーフステッチ(1/2ステッチ)
③スリークォーターステッチ(3/4ステッチ)
④フルクロスステッチ(4/4ステッチ)

 

スリークォーターステッチ(3/4ステッチ)のことを「1/2ステッチ」と書いている図案もあるので注意してください。

 

通常❌の形に刺すのがクロスステッチですが、図案によって角や丸み、斜線を表現するために分数ステッチを使うときがあります。

例えば、こちらのクロスステッチでは分数ステッチが多く使われています。

 

図案の一部を拡大してみます。

 

1つのマスの中に2つの記号が入っているところが「3/4ステッチ」です。

角・丸み・斜線をつくるために分数ステッチが使われているのがわかると思います。

 

 

4分の3ステッチの刺し方

4分の3ステッチ(スリークォーターステッチ・3/4ステッチ)の刺し方です。

・刺す順番は?
・糸の重ね方は?(長い方の上から刺す?下に刺す?)
・1つのマスの中に2つの記号が入っている場合、長い方はどちらの糸?

キットの説明書に載っている刺し方もメーカーによって様々です。

 

「これが正解!」という刺し方はないので、自分にあった刺しやすいやり方で大丈夫です。

 

刺す順番は?

ハーフステッチ(長い方)を先に刺す場合

私はこの刺し方が多いです。理由は、マス目の真ん中に刺すときに「先に長い方の糸があると目印になりやすい」からです。

 

先に長い方を刺してから、短い方を刺します。マス目の真ん中へは表側から針を入れるようにします。

 

 

クォーターステッチ(短い方)を先に刺す場合

メリットは、「裏側からマス目の真ん中へ針を出すときに先に刺した糸の間に刺す心配がなくなる」ことです。

 

先に短い方を刺してから、長い方を刺します。

 

 

長くても短くても「/」を先に刺す場合

糸の重ね方を同じに「」が下で「」が上、つまり先に「」を刺して後で「」の刺す場合、途中に4分の3ステッチがあっても、横一列を先に「」だけを刺していき、戻りながら「」を刺していくこともできます。

ただし「裏側からマス目の真ん中へ針を出すときに先に刺した糸の間に刺さないように注意」が必要です。

 

先に「」だけを刺していきます。

 

戻りながら「」を刺していきます。

 

長い方を先に刺すことも、後に刺すこともあります。

 

 

糸の重ね方は?

長い方の上から刺す?下に刺す?

ほかの糸の重ね方を「」が下で「」が上にしている場合、「」が短い4分の3ステッチのとき、長い「」に重ねて上から刺すか、重ねず下に刺すかです。

 

私は、長い方に重ねず下に刺すことが多いです。理由は、短い方を上から刺すと「長い方から突き出してしまう」のと「長い方の糸が曲がってしまう」からです。

 

 

1つのマスの中に2つの記号が入っている場合、長い方はどちらの糸?

私は、キットの図案で特に指示がなければ両方「3/4ステッチ」で刺します。「3/4ステッチ」と「1/4ステッチ」で指示されていればその通りに刺します。

 

2本取りのときは長い方が2色で合計4本になりますが、特に気にしません。

 

 

まとめ

先にも述べましたが、「これが正解!」という刺し方はないので、自分にあった刺しやすいやり方で大丈夫です。

 

本やネットに載っている刺し方も、キットの説明書でも、分数ステッチの刺し方は様々です。

どれが正しい刺し方なの?

と迷ったら「こんなやり方もあるんだな」で留めておくくらいでいいと思います。

自分にあった刺し方をいろいろ試してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました