こんにちは、ReyLuke(@hutarigurasicom)です。
クロスステッチ布の表裏を見分ける方法として、
・布の耳の部分の、印刷されている文字が正しく見えるほうが表
・布の耳の部分の、穴が突き出ているほうが表
・平らな面が表。触ってデコボコしたり、繊維のかたまり(節)があるほうが裏
などがあります。
布の表とは、「糸から生地の織物を作る工程で上になる面」としてお話します。
縦糸(経糸)に横糸(緯糸)を交互に組み合わせることで布が作られます。機織り機(はたおりき)と同じ原理です。
よく見てもどっちが表がわからない。
現在は加工の技術が進んでいるので、特殊な場合以外は見た目で表裏はわからないと思います。
見分けが付かない場合は、どちらを表にしても大丈夫です。
布の耳の部分を見て布の表(糸から生地の織物を作る工程で上になる面)がわかっても、裏のほうが平らで綺麗に見えることもあります。
クロスステッチでは、メーカーが指定する表裏は気にせずに「見てみて触ってみて刺したい面を表として使う」のがいいです。あまり難しく考えずに自分の好きな方を表にして使っても大丈夫です。
これは私個人の意見ですが、袋に入っている新品の生地は、柄やキャラクターがプリントされている生地と同じく、綺麗な面を見えるように販売したいはずなので「袋から見える面が表」であることが多いと思います。
こぎん刺しなどでよく使われるコングレスの布は横糸が波うっていて、表裏だけではなく布に縦横があるので注意です。両端を引っ張ると横に伸びるようになっていますが、縦方向には伸びません。
コメント