針供養を行う日はいつ?どこで?|刺繍針・クロスステッチ針の捨て方

※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

こんにちは、ReyLuke(@hutarigurasicom)です。

折れたり曲がったり錆びたりして、使えなくなった針の処分方法に困りませんか?

捨てる場合は、厚紙に包むなど危険のないようにして「不燃ごみ」として出すなど、地域のごみ収集ルールを守って捨てる必要があります。

日本には「物に感謝する」「物を大切にする」という考えから「針供養」という習慣があります。

針供養とは、使い終わったり使えなくなった針を豆腐やこんにゃくに刺して供養するという伝統的な行事です。

お庭があり、かつ安全な場所が確保できる方なら、水分の多い豆腐やこんにゃくに針を刺して土に埋めて供養する方法もあります。針は鉄なので、土に埋めれば錆びて土に帰ります。

「針供養」には決まった日があり、神社などに持っていって供養をお願いすることもできます。

針供養はいつ行われるの?お盆?

針供養はお盆にではなく、事始めの2月8日か事納めの12月8日に行われます。地域によっても違うようです。

自宅で針供養を行う場合も、2月8日か12月8日に行いましょう。

今回は、針供養についてと、針供養ができるお寺や神社を紹介いたします。



針供養(はりくよう)について

針供養とは、使い終わったり使えなくなった針を豆腐やこんにゃくに刺して供養するという伝統的な行事です。

針供養を行う日はいつ?

針供養を行なう日は、

一般的に「事始め」である2月8日
西日本の一部では「事納め」である12月8日
地域によっては、2月8日と12月8日の両方

と、地域や寺社によって針供養の日が異なります。

事八日(ことようか)である2月8日の「事始め」と12月8日の「事納め」には、針仕事は休む風習がありました。

・農作業を始める日と終わらせる日には、農作業に集中するため
・神を祀る祭りには、針仕事など日常的な行為をひかえるべき
・事八日には魔物や妖怪が徘徊するから

など、いろんな由来があります。

なぜ豆腐やこんにゃくに針を刺すの?

日頃の針仕事を支える道具に、感謝の気持ちとお裁縫の上達と針仕事の無事を祈って供養するのが「針供養」です。

いつもは固い生地にも刺していた針に、最後くらい柔らかいものに刺すことで今まで働いてきた労をねぎらうためだと言われています。

また、豆腐やこんにゃくには水分が多いので、土に埋めれば針が早く錆びて土に帰りやすくなります。

針供養を行う有名な寺社(寺院・神社)

針供養を行っている代表的な寺社を8つ紹介します。お近くのお寺や神社でも針供養を行っていることもありますので、詳しくはそれぞれの寺社にご確認ください。

また、寺社ごとに豆腐やこんにゃくに刺す本数が決められていたり、豆腐やこんにゃくには刺さずに用意された回収箱に納めるだけのところもあるので、事前に確認しておきましょう。

【東京都】浅草寺(せんそうじ) 2月8日

浅草寺の針供養では、日頃針仕事に携わる女性を中心に、堂内に設けられた豆腐に針を刺して祈りが捧げられ、終日多くの人びとで賑わう。

(出典:針供養会 – 浅草寺

聖観音宗 あさくさかんのん 浅草寺 公式サイト - 浅草寺
浅草寺の縁起 時は飛鳥時代、推古天皇36年(628)3月18日の早朝、檜前浜成・竹成(ひのくまのはまなり・たけ

【東京都】正受院(しょうじゅいん) 2月8日

正受院に入るとすぐ右に小さな奪衣婆尊(別名・綿のおばあさん)という宮がある。
かつて子供の虫封じや咳封じに霊験があるとして願かけに多くの人が訪れ、そのうちにお百度箱の中に折れた針や古針が納められるようになり、戦後針塚が建てられ正受院と和服裁縫組合とで針供養が行われるようになったという。

(出典:新宿・正受院の針供養に参加しました – 専門学校 清水とき・きものアカデミア

【神奈川県】荏柄天神社(えがらてんじんしゃ) 2月8日

使い終えた針の霊を労うことで、技術の上達を祈る行事です。供養のしるしとして「柔らかいお豆腐」に針を刺します。
どなたでもご参列頂けますので、ぜひ御参詣ください。

針供養 針の種類や本数に制限はありません。お豆腐へ刺して頂くのは一人一本までとさせて頂きます。
・特別祈祷 10時30分より16時頃まで 初穂料3000円(神札と御守をお分かちします。)
・賽銭箱前のお豆腐へご自由に刺していただく事もできます。 初穂料 志納

(出典:針供養(はりくよう)- 鎌倉市にある荏柄(えがら)天神社

鎌倉市にある荏柄(えがら)天神社では菅原道真公をお祀りしています。
日本三古天神 荏柄天神社【公式】 鎌倉 二階堂鎮座。受験・就職等 祈願受付  漫画家ゆかりの2つの筆塚

【埼玉県】蓮馨寺(れいけいじ) 2月8日

本日は縁日。11時より呑龍堂にて針供養法要が行われました。一年間お世話になった針に感謝し、供養させて頂きました。

(出典:針供養 – 蓮馨寺

蓮馨寺 Home
駅方面から蔵造りの街並み、菓子屋横丁へ向かう道で出逢う蓮馨寺は、室町時代に創建された歴史ある浄土宗のお寺。 川

【京都府】法輪寺(ほうりんじ) 2月8日と12月8日

針供養法要は13:00~
手芸、芸能上達の守護仏として信仰されています。
法要の際、供養にこられた方には蒟蒻に大針を刺していただきます。

(出典:虚空蔵法輪寺 針供養 – ざ・京都

嵐山 虚空蔵法輪寺
京都嵐山の虚空蔵法輪寺の公式HPです。

【大阪府】大阪天満宮(おおさかてんまんぐう) 2月8日

吉備社の隣にこんにゃく2個置かれていますので、針を刺します。
たくさん持って来ている針は、和裁協会のブースのところに入れ物が置いていますので、入れて下さい。

(出典:大阪天満宮での「針供養」に参加してみての感想、お勧め – まっちゃんのブログ魂

大阪天満宮
大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)の公式ホームページです。大阪天満宮は、菅原道真公をお祀りした神社であり、市民の皆さまからは「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれています。毎年7月24日から25日にかけて行われる天神祭は日本三大祭、大阪三大夏祭りとして有名です。

【和歌山県】淡島神社(あわしまじんじゃ) 2月8日

祭神である少彦名命が裁縫の道を始めて教えたといわれることから始まった神事です。1年の間に納められた針を本殿にて祓いを受けた後、鉢塚に納め塩をかけて土に返すことで、針の労をねぎらい、今後の上達を祈るお祭りです。

(出典:針供養 2月8日 – 和歌山市

淡嶋神社

【福岡県】警固神社(けごじんじゃ) 2月8日

感謝と祈りの気持ちをこめて
そっと、しっかりと、お豆腐にさしました。

ゆっくりとお休みください。
今までありがとうございました。

(出典:『針まつり』に行ってきました☆ – ヴォーグ学園天神校ブログ

宗教法人 警固神社

コメント

タイトルとURLをコピーしました