マジックガイドアイーダを使ってみた感想【クロスステッチ】

こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。

 

みなさんはクロスステッチを刺す前にガイドライン(補助線)は入れていますか?

 

ガイド線を引くのには時間も手間もかかるし、ガイド線が1マスずれてしまうことも少なくありません。

そこで、はじめから消えるガイドラインが入っている布を購入して使ってみました。

 

(現在、この商品の取り扱いはされていません。)

 

今回は、はじめから消えるガイドラインが入っているDMCの「マジックガイドアイーダ」を実際に使ってみて感じたことをまとめました。

 

 



はじめに

以前は、全面刺しでもガイド線を引かずに刺していましたが刺す場所を間違えることが多かったです。

ガイド線を引くようになってからは、刺し間違いが格段に減りました。

刺しはじめる前に絶対にガイド線は引いたほうがいいです。

 

ガイド線を引くのには、100均で買える「水で消せるチャコペン」を使っています。

 

布に10マスごとにガイド線を入れました。

16カウントの約35×43cmのジャバクロスですが、16カウントでも目が細かくて何度も10マスを数え間違えてます。

刺している途中に気がついたのですが、1マスずれて11マスのところがあります。

 

 

【DMC】マジックガイドアイーダの商品紹介

洗うと消えるガイド線が10マスごとに入った綿100%のアイーダ布です。

完成後は、40℃のお湯と少量の洗剤で洗濯するとガイド線を消すことができます。

 

布の大きさ

約35×45cmです。

A3用紙のサイズが297mm×420mmなので、余白を考えてA3サイズを刺すのに丁度いい大きさです。

 

約35cm×約45cmは、14インチ×18インチ(35.56cm×45.72cm)です。
※1インチ=2.54cm

カウント数

14カウントと18カウントがあります。

18カウントのマジックガイドアイーダは滅多に見かけないので、在庫があれば今すぐ使う予定がなくても購入するチャンスです。

 

 

ガイド線はきれいに消えるか?

購入を悩んでいる人の多くはこの疑問が一番あると思います。

 

実際に40℃のお湯にしばらくつけおき洗いしてみました。

ぬるま湯で3回洗いましたが、完全にはガイド線は消えませんでした。

全面刺しなら特に気にならないと思いますが、気にする人にはおすすめできないかもしれません。

 

一度目のつけおき洗いでは、お湯が真っ赤になるほどガイド線が落ちているのがわかりました。洗濯機で洗う場合は、ほかの衣服と一緒に洗わない方がいいです。

 

ガイド線が消えない原因

あとで調べてわかったのですが、

ガイド線を消す前にアイロンをかけるのは厳禁」らしいです。

 

チャコペンのインクは熱で定着する性質があるそうで、ガイド線を消す前にアイロンをかけてしまうと洗っても消えなくなるみたいです。

アイロンがけ以外でも日なたや高温のところに置いておくと熱で定着してする可能性があります。

 

洗う前にしっかりアイロンをかけていました。3回洗っても完全にはガイド線が消えなかった原因はアイロンのせいかもしれません。

 

「ガイド線はきれいに消えました。」という口コミもあるので、アイロンや高温に注意すれば完全に消えるのかもしれません。今度は気をつけて検証したいです。

 

 

購入前と後の注意点

カウント数には気をつけて

購入したお店の名前は伏せさせていただきますが、

商品説明欄に「14×18カウント」と書いてありました。

価格が別の売り切れの店より高く、商品写真には2枚映っているので、14カウントと18カウントが1枚ずつで合計2枚かと思ってしまいました。

18カウントが欲しかったので、電話で確認したところ「カウント数は、タテが14カウントでヨコが18カウントです。写真には2枚写っていますが商品は1枚です。」とのこと。

「そんな長方形になるクロスステッチ用の布ってあるのかな?」と少し不安になりましたが、注文することに。

で、届いたのはふつうの14カウント。がっかりしました。

 

あとでわかったのですが、布の大きさが14インチ×18インチ(約35cm×約45cm)でした。(たぶんお店の人はわかってなかったと思います。)

みなさんも購入する際にはカウント数には注意してください。

 

布の端のほつれ止め

布の端がギザギザにカットされているので、布端の細かい糸がぼろぼろ落ちます。

あわててほつれ止めをしましたが、ギザギザの部分には効果がないです。

気付いたときにはほとんど落ちてたので掃除が大変でした。

 

ほつれ止めの前に、布のまわりをまっすぐに切ってしまったほうがいいです。

 

 

使ってみた感想

ガイド線はまったくズレてないので、見やすく刺しやすかったです。

 

クロスステッチ図案も10マスごと太線になっているので、刺し間違いが減りました。目が細かくて何度も数え直していたのがなくなり、刺すことだけに集中できて完成も早くなってよかったです。

 

チャコペンを使って自分でガイド線を引くと1マスずれて引いてしまったり、間違えないように何度も数えて時間もかかっていたので、自分でガイド線を引く手間や失敗したことを考えると価格的にも安いです。

 

今は14カウントしか見かけないので、もっと細かいカウント数のマジックガイドアイーダがあれば使ってみたいです。

 

商品の型番が変わりました

DMC「マジックガイドアイーダ」が新しくなりました。

今回使った「マジックガイドアイーダ」はもう製造していないみたいで、在庫限りのようです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DMC刺しゅう布 マジックガイドアイーダ
価格:1540円(税込、送料別) (2021/7/9時点)

楽天で購入

 

 

布のサイズが38.1cm×45.7cm(15インチ×18インチ)と、旧タイプからひとまわり大きくなりました。14カウントでもA3サイズまでを刺すのにまったく問題ありません。

 

 

まとめ

  • ほつれ止めの前に布のまわりをまっすぐに切る
  • アイロンがけは必ず洗ってガイド線を消してから
  • 18カウントが売っていたら迷わず買い!

 

ということで、この記事で紹介したDMCのマジックガイドアイーダを使ってみてはいかがでしょうか?

マジックガイド18カウント アイーダ カットクロス - Fabrics<ファブリック(刺繍布)> - DMC
Retrouvez マジックガイド18カウント アイーダ カットクロス dans la Fabrics<ファブリック(刺繍布)> sur le site DMC

コメント

タイトルとURLをコピーしました