クロスステッチ図案を印刷しないで刺す方法|MetaMoji Note Lite の使い方

こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。

 

クロスステッチ図案は印刷しないといけないの?

いいえ。印刷しなくても大丈夫です。

本に掲載されている図案なら、そのまま本を見ながら刺していきます。同様に、ネットで見つけた図案も印刷せずに、スマホやタブレットを見ながらでも十分にクロスステッチはできます。

 

図案を印刷する一番のメリットは「刺し終わったところを、マーカーや色鉛筆で塗り潰せる」ところです。

小さな図案ならそれほど気になりませんが、大きく複雑な図案だと「どこまで刺し終わったか」「今どこを刺しているか」が分からなくなることがあります。

スマホやタブレットで図案を表示させるだけだと、塗り潰すことができません。

 

その問題も、クロスステッチ図案を読み込んで書き込み・塗り潰しができるアプリがあれば解決します。紙と違って簡単に拡大もできます。

 

今回は、無料でダウンロードできるHAEDのフリーチャートを例にして、スマホアプリで表示・塗り潰しの方法を詳しく解説していきます。

 

 



有料のアプリ「Pattern keeper」

Pattern Keeper - Cross Stitch Progress Tracker

Pattern Keeper – Cross Stitch Progress Tracker
開発元:Datadromeda AB
無料
posted withアプリーチ

こちらのアプリは、Androidでしか購入できません。残念ながら、iPadやiPhoneでは今のところ使えません。

最初の1か月間は無料でお試しできます。その後、購入(880円)することで継続して使用することができます。

 

海外で多くのステッチャーさんに使われているアプリです。

 

便利な機能
・1つの記号だけを強調表示して、ステッチする場所を全体で確認できます。
・刺し終わったところはマーキングできます。
・一日のステッチ数、残りのステッチ数、完成度(%)を表示できます。

 

 

無料で使える「MetaMoji Note Lite」

MetaMoJi Note Lite(手書きノートアプリ)

MetaMoJi Note Lite(手書きノートアプリ)
開発元:MetaMoJi Corporation
無料
posted withアプリーチ

 

クロスステッチ用ではないので有料の「Pattern keeper」に比べると機能は落ちますが、iPadやiPhoneでも使えて無料です。

 

MetaMoji Note Lite の使い方

※iPhoneで「safari」からPDFを読み込む方法です。
※HAEDのフリーチャート「Freebie Harmony」を例にしています。

あらかじめ「MetaMoji Note Lite」アプリをインストールしておきます。

 

1.図案のダウンロード

「safari」で使いたい図案を開きます。

 

HAEDの図案・キットの探し方|無料図案もダウンロードできます【クロスステッチ】」で紹介したフリーチャートを使います。

 

「Heaven And Earth Designs」のホームページを開きます。

Heaven And Earth Designs, cross stitch, cross stitch patterns, counted cross stitch, christmas stockings, counted cross stitch chart, counted cross stitch designs, cross stitching, patterns, cross stitch art, cross stitch books, how to cross stitch, cross stitch needlework, cross stitch websites, cross stitch crafts
Heaven And Earth Designs : - Charts by Artist Special Services Material Packs (NO LAYAWAY) Accessories Fabrics Limited Edition! (NO LAYAWAY) Crochet and Knitti...

 

メニューの「FREE CHARTS(無料のチャート)」を押すと、無料図案の一覧が表示されます。

※この画像では、わかりやすく上に元の英語メニュー、下に日本語翻訳したメニューを並べています。

 

「Freebie Harmony」の下の「Click here to download」を押すと、図案のPDFが表示されます。

 

PDFファイルを開いた状態で、下メニューの「共有」ボタンを押します。

 

2.表示されるメニューから、「MetaMoji Note Lite」を押します。

 

サインインの画面がでてきますが、今回は「今はしない」を押します。

※「今後この案内を表示しない」にチェックをいれて、次回からこの画面を出さなくできます。

 

図案がダウンロードできました。自動で保存されています。

 

3.「ペン設定」で、インク色と太さを変更します。

拡大した画面です。「ペン」のマークを押します。

 

変更したいペンを選びます。再度同じペンを押します。

 

「ペン設定」の画面になりました。

 

インク色を好きな色に変更します。
不透明度を「50%」に変更します。
太さを「26」に変更します。

 

5つまでペンの種類を設定できます。

 

これで、1マスが塗り潰しやすくなりました。

 

マス目の真ん中でタップすると、丁度いい大きさでマーキングができます。
ヨコやタテになぞると好きなところを塗り潰すことができます。

 

4.横向きに表示して、メニューや広告を消します。

右上の「全画面表示」のマークを押します。

 

全画面に表示されました。

 

うすくなっていますが、右上の「ペン」のマークでメニューを呼び出せます。

※このメニューから「全画面表示」を解除できます。

 

間違えたときは、「Undo」のマークを押すと1つ戻ります。

 

編集中ファイルの開き方

「MetaMoji Note Lite」は、自動で保存されます。間違えた状態でアプリを終了させても、間違えたままデータは保存されます。

※間違えたときは、すぐに「Undo」のマークを押して戻しておきましょう。

 

一度アプリを終了して再度アプリを起ち上げたときは、前回の状態で開きます。

 

ファイル一覧画面から開く方法

ノート一覧画面を開きます。(編集中は、画面左上の「フォルダ」マークを押すと、編集を終了してノート一覧画面が表示されます。)

 

「すべてのノート」を押して、選択してからもう一度押します。

 

保存されているノート(ファイル)が一覧で表示されます。編集したいファイルを押して開きます。

※「MetaMoji Note Lite」は、無料なのでファイルを開くときに広告が流れます。

 

 

もっと詳しく使い方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

MetaMoJi Note - iPad/iPhone、Android、Windows向け手書きノートアプリ
いつでもなんでもスイスイ書ける。iPad/iPhone、Android端末、Windows端末、あらゆるタブレット端末で使える手書きノートアプリ「MetaMoJi Note(メタモジ・ノート)」のページです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました