こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
前回は、オリジナル図案「桜と猫」を作りました。

【クロスステッチ】無料オリジナル図案の作り方の手順を公開します
こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
前回「クロスステッチ図案の見つけよう!」の中で紹介した「自分で図案作成する方法」を詳しく解説していきます。
写真からExcelファイルに変換して図案を作っている手順...
「桜と猫」のクロスステッチが刺し終わったので、次に刺すためのクロスステッチ図案を作りたいと思います。
オリジナル図案を作る流れは前回と同じです。
- 写真・イラストを探す
- サイズを決める
- エクセルに変換する
- 刺繍糸の色番号を調べる
- エクセルで図案を仕上げる
イラストからExcelファイルに変換して図案を作っていきます。
写真・イラストを探す
今回使用する画像はこちら
「花火と猫」です。
猫画工房さんからスマートフォン用壁紙のフリーイラストをお借りしました。

猫の壁紙
猫を描いた壁紙を集めています。さまざまな季節や時間、風景を猫を中心に描いてみました。無料でご利用いただけますのでスマートフォンの待受け画像などにどうぞ。イラストをクリック(タップ)すると個別ページに飛びます。個別ページにダウンロードボタンが
サイズを決める
元の画像サイズは、
1080×1920px
です。
px(ピクセル)とは、デジタル画像の最小単位です。
デジタル画像は小さな点の集まりで、1つの点に1つの色が付いています。
画像を縮小する
13%に縮小して、
140×250px
にしました。
これで、140マス×250マスの図案が作れます。
16カウントの布を使うと、
完成サイズは、
222mm×397mm
です。
横の長さは、140÷16 = 8.75インチ、ミリにすると 8.75×25.4 = 約222mm
縦の長さは、250÷16 = 15.625インチ、ミリにすると 15.625×25.4 = 約397mm
A3サイズ(297mm × 420mm)の額だと、余白もできて丁度いい大きさです。
画像をサイズ変更する方法
Windowsの「ペイント」ソフトを使います。
メニューの「サイズ変更」を選択して、水平方向と垂直方向に「13」を入力して「OK」を押します。
横140マス × 縦250マスに縮小されました。
エクセルに変換する
pythonで作った減色処理をするプログラムでエクセルに変換します。
色数を決める(画像の減色処理)
いくつかの色数で試してみました。
24色以上はあまり変わらないような気がします。
エクセルに変換する
変換したのがこちらです。
24色のエクセルデータに少し手を加えて、最終的に27色になりました。
刺繍糸の色番号を調べる
手芸屋さんに行って、手に取って見た目だけで刺繍糸を選ぶと、微妙な色の違いや色の錯覚で出来上がった作品の色合いが違ってきます。
前回の反省をふまえて、事前にコスモ刺繍糸の色番号を一色ずつ調べていきます。

刺繍糸の色番号をRGBで探す|コスモ刺繍糸の色見本RGB対応表
こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
以前こちらで「正しい色」の刺繍糸を選ぶ方法について解説しました。
メーカーが販売している「色見本帳」があれば一番いいのですが、それでも色の種類がたくさんあっ...
色番号をアルファベットに変更しました。
エクセルで図案を仕上げる
記号が見やすいように、色を消して背景色はすべて白くします。
図案が完成しました。

ベルプル装飾の仕立て方|飾り棒・タペストリー棒
こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
額に入れる以外の飾り方を教えてほしい
額に入らない作品はどう飾ればいいの?
それなら「ベルプル」がオススメ...

写真をイラスト風に変換する方法|第3回オリジナル図案の作り方
こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
第1回では、無料写真素材からオリジナル図案「桜と猫」を作りました。
第2回では、フリーイラストからオリジナル図案「花火と猫」を作りました。
...
コメント