全面刺し

ステッチビーイングでHAEDのキットを購入しました|開封から刺し始めるまで

HAEDを買ってみたい。キットの内容を詳しく知りたい。 HAEDのクロスステッチキットを購入するなら、クロスステッチ専門店「ステッチビーイング」がおすすめです。 今回は、はじめてHAEDの購入を...
図案作成

【アップデート情報】図案変換ドットコムの機能を追加しました2024年11月

図案変換ドットコムのアップデートで、300マスより大きい図案にも色と罫線が付くようになりました。最大で600マスまでなら図案に変換できます。処理時間も短縮されました。 リクエストをいただいた中からも機能を追加しました...
全面刺し

【全面刺し】刺しゅう布に図案が印刷されているクロスステッチキット

クロスステッチは図案を布に写さずに刺す場合がほとんどで、布のマス目を数えながら刺していきます。 一色刺しや簡単な図案などでは、布に図案を写してしてから刺す人もいますが、全面刺しのような色数が多い図案だと難しいです。 全...
道具と材料

25カウントの布でクロスステッチ|エタミンとルガナの違いは?使う針は何号?

HAEDのような大作では、布目の細かい25カウントの布を使うことが多いです。 いきなりHAEDに挑戦するまえに、布目の細かさに慣れるためにも25カウントの布で小さな作品をクロスステッチしてみることをおすすめします。 ...
全面刺し

はじめてのHAEDでやってはいけない4つのこと【○○する人は挫折します】

HAED(Heaven and Earth Designs)をやってみたいけど、最後まで仕上げられるかどうか自信がなくて迷ってる人も多いと思います。 はじめてのHAEDで気をつけることはある? 今回は、はじ...
全面刺し

【HAED】通常サイズと「Supersized」「Max colors」のサイズと色数の違い

前回は、HAEDの「通常サイズ」「Mini」「QS」の3つの違いを、「図案サイズ(マス目数)」「色数」「図案ページ数」で比較しました。 作品名「Ye Old Kitchen」の場合 図案サイズ刺繍糸の色数図案ページ数通...
全面刺し

【Heaven And Earth Designs】HAEDのQSシリーズとは?Miniとの違いを比較

HAEDのQSシリーズってなに? QSとは、クイックステッチ(Quick Stitch)の略で「短い時間で縫う」という意味です。 HAEDのQSシリーズは、通常のデザイン(図案)の一部分だけをクロスステッチするため...
全面刺し

全面刺しに挑戦してみよう!【クロスステッチ】

今回は、クロスステッチ初心者で全面刺しをやってみようかなと考えている人向けです。 私が初めて全面刺しに挑戦したのは、2017年。 完成まで1年くらいかかりました。 図案は?道具は?糸の整理は?刺し...
便利ツール

ランダム模様(幾何学模様)を自動生成【クロスステッチ図案】

以前、5×5マスの小さいひらがな図案とカタカナ図案を紹介しました。 5×5マスを白黒で塗り潰すパターンは3000万通り以上です。 3×3マス計9マス2の9乗512通り4×4マス計16マス2の16乗6...
無料図案

こぎん刺し風クロスステッチ図案|連続模様の無料図案(フリーチャート)

こぎん刺し風の小さなクロスステッチ図案を作りました。 こぎん刺しの図案は自由に使っても大丈夫なの? 伝統工芸である「こぎん刺し」の基礎模様は、誰でも自由に使えます。 商標法では、原則として地模様(模様...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました