【クロスステッチ】完成後の布端の処理|縁のフォーサイドステッチ

※当サイトには広告・プロモーションが含まれています

こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。

 

今回は、布端の処理(縁かがり)のやり方を紹介したします。

 

刺しはじめる前のほつれ防止の処理ではなく、クロスステッチが完成した後の布端の処理です。

 

ほつれ止めについてはこちらで解説しています。

クロスステッチのやり方|布と糸の下準備から刺し始めと刺し終わりの処理
クロスステッチとは?クロスステッチは、刺繍の一種で糸を交差させながら❌の形に刺していく技法です。クロスステッチのみで絵や模様を表現する刺繍のことをクロスステッチ刺繍と呼び、「刺繍」を付けずに「クロスステッチ」と呼ば...
布の端の始末「ほつれ止め」かがり縫いとまつり縫いの違い【クロスステッチ】
クロスステッチしてると布の端から糸がほつれてくるけど、どうしたらいいの?アイーダやジャバクロスなどのクロスステッチ布は、刺していると布の端から編み目がほつれてきます。布の端がほつれないように、刺し始める前に「か...

 

額縁に入れて飾る時には気にすることも少ないですが

  • コースター
  • ランチョンマット
  • カバーシート
  • ベルプル装飾

など、額に入れて飾る以外で使える方法です。

 

 



縁のフォーサイドステッチ

フォーサイドステッチとは

4辺に刺して□を作るステッチです。布地に模様を描く技法(ドロンワーク)で使われることが多いです。

 

刺し方

布を折りたたむ前に、端になる部分を「コ」の字に刺していきます。

 

端を裏に折りたたみ、2枚の布を貫通させながら刺して固定します。

 

図では2マスずつで説明していますが、四角の大きさやカウント数によってお好きなマス数で刺してください。

 

 

詳しい刺し方

布を折りたたむ前

二つ折りにした時に裏も刺せるように、上には十分な余白を空けます。

 

2マスを使って「コ」の字に刺します。

 

左端まで刺したら、今度は下へ刺していきます。

 

二つ折りにした時に裏も刺せるように、左には十分な余白を空けます。

 

布を折りたたんだ後

裏側の布から刺して表側の布に出します。

次に、上からぐるっと回して左隣に裏側から表側へ出します。

 

下の段でも2枚の布を固定します。

 

上からぐるっと回して裏から2枚の布を貫通させながら刺します。

 

左端に近づいたら、左側も折りたたんで一緒に刺します。
(この部分は4枚の布を貫通させて刺します。)

 

左側も同じように刺していきます。

 

完成しました!

コメント

  1. みんみん より:

    はじめまして。
    先日初めてクロスステッチを完成させました。全く初めてでキットを買って一人で作っていたので、れいルークさんの記事にはとても助けられました。ありがとうございました😊
    ひとつ伺いたいことがあるんですが、完成後は水通しなどしたほうがいいのでしょうか。

    • ReyLuke(れいるーく) ReyLuke(れいるーく) より:

      はじめまして。
      クロスステッチ完成おめでとうございます!

      完成後の水通しは、のりや汚れが気にならなければしなくても大丈夫だと思います。
      私は、チャコペンでガイド線を引いた場合でなければ水通しせずにアイロンをかけることが多いです。

      額に入れるときは、アイロンをかけたあと接着芯地で補強すると綺麗になります。

      額に入れる方法はこちらです。
      https://hutarigurashi.com/framed/

  2. みんみん より:

    返信ありがとうございます。水通しはしてもしなくてもOKなのですね。
    額に入れようと思っているので、リンクの記事も参考にせていただきます!
    始めから終わりまでお世話になり、ありがとうございます😊このブログを見つけられて良かったです。

タイトルとURLをコピーしました