こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
前回は、はじめに必要な道具を案内しました。

クロスステッチをはじめたばかりの時は何を作ればいいのか悩むものです。

どんな図案があるの?どうやって探すの?

作りたい題材はあるんだけど出来上がってる図案はないの?
探し方は大きく分けると次の4つです。
- 本を買う
- キットを買う
- ネットで探す
- 自分で作る
それぞれの具体的な入手方法を代表例をだしながら紹介していきます。
図案ってなに?
設計図です。このマス目にはこの色の糸を刺すという感じでわかりやすく記号などを使って図にしたものです。
図案が載っている本を買う
刺し方から勉強できる本がたくさんあります。
簡単な図案が載っている本がオススメです。
私は、クロスステッチをはじめるときにこの本を買いました。「簡単な図案」がたくさん載っていて、「クロスステッチの刺し方」が図解入りでわかりやすく説明してくれるのでとても助かりました。
購入方法
大きな本屋さんで実際に立読みして気に入ったものを買うといいでしょう。手芸屋さんにも売ってます。
刺繍キットや図案を買う
簡単なものならそんなに高くないです。図案のほかに糸や布もついてるキットがおススメです。
メリットは好きな図案を探せることだと思います。
購入方法
実際に手芸屋さんに行って購入するのもいいですが、ネットでならいろんな図案があるのでお気に入りが見つけやすいです。
ネットで購入するなら、「クロスステッチ館」さんがオススメです。

私もよくクロスステッチ館さんからキットや糸を購入させてもらってます。
ネットでフリー素材を探す
ネットで検索すると無料でもいいものがたくさん見つかります。
ただし、図案をダウンロードしたりプリンタで印刷しなければいけなかったりで、少し難しく感じる方も多いかもしれません。
簡単な図案ならスマホやパソコンの画面を見ながらそのまま刺すこともできそうです。
検索のやり方
「クロスステッチ 図案 無料」などで検索してみましょう。
もちろん作りたいテーマが決まっていれば、そのテーマで検索するといいです。
例:「クロスステッチ 図案 ディズニー 簡単」など
検索のコツ
図案はクロスステッチ用以外のものも使えます。
検索ワードを「クロスステッチ」の代わりに「ドット絵」や「アイロンビーズ」などに変えてみるとお気に入りの図案が見つかるかもしれません。
注意点(重要)
ネット検索してお気に入りの図案が見つかった。でも少し待ってください!
基本的に個人で楽しむだけなら問題ないと思います。ただし、販売されているコピー(海賊版)などを個人で楽しむことが目的であったとしてもパソコンなどに取り込むことは「違法ダウンロード」となる可能性があります。
違法ダウンロードが刑罰の対象となることについて知っておきたいこと(文化庁)

画像や写真から図案を作る・オリジナル図案を作る
自分で撮った写真や、お気に入りのイラストをクロスステッチの図案にしてみたい。そう思ったことはありませんか?
写真やイラストをExcelファイルに変換する図案変換ソフトを作りました。

図案作成アプリ
「KG-Chart for Cross Stitch」
30日間は無料で試用できます。気に入ったら4,000円で購入できます。
モバイル版図案作成ソフトウェア「StitchSketch」
料金は980円。スマホで使えます。
PDF化し、印刷もできます。
高機能ドット絵エディタ「EDGE」
パソコン版の無料で使えるフリーソフトです。
ほかにも「図案作成 アプリ」などで検索すると無料のものもたくさん見つかります。
自分で図案作成する方法
簡単な図案なら無料で作る方法もあります。
- 方眼紙と色鉛筆で描く
- エクセルを使う
- プロに依頼する(自作じゃないけど、、)
エクセルで図案を作る方法

私は、独学で画像の減色処理をするプログラミングを使って、写真からExcelファイルに変換して図案を作っています。




まとめ
はじめは本を買って勉強するのがいいと思います。
簡単なキットか無料図案で試してみて、刺し方など疑問点がでてきてから目的にあった本を購入するのがオススメです。
慣れてきたら複雑なものや全面差しなどに挑戦したくなりますね。
「仕上がりはまるで絵画のようです!!完成した時の感動、達成感をぜひ味わってください。」
と、こんな4万円近くもするクロスステッチ刺繍キットもあります。ビックリです!
コメント