こんにちは、ReyLuke(@hutarigurasicom)です。
毎日忙しすぎてクロスステッチ(趣味)をする時間がないと悩んでいませんか?
やることに追われていると「何から手をつけていいか分からない」と焦ったり、イライラしたりしてストレスが溜まってしまいます。
実は無理せず時間を作る方法があります。それは「タイパ」を上げることです。

タイパってなに?
タイパとは、「タイムパフォーマンス」のことです。三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2022」で大賞にも選ばれました。
コスパ(コストパフォーマンス)が「かかった費用に対する成果」に対して、タイパ(タイムパフォーマンス)は「かけた時間に対しての効果・満足度」です。
同じことをするのにも時間がかかるやり方と時間をかけないやり方があります。そして、いつも忙しい人にこそクロスステッチをおすすめする理由があります。
タイパを重視することで時間を有効活用できます。
それは普段の生活の中で3つのことに意識するだけです。
・安さのために時間をかけない
・動画は倍速で見る、読書はながら聴き
・お金をかけて時間を増やす
これを意識して実行するだけで時間に余裕ができ、ゆっくりした時間の中で好きな趣味を楽しむことができます。
今回は、無理せず実践できる「タイムパフォーマンスを上げる方法」を詳しく解説していきます。
忙しい人こそ心に余裕を
忙しいは、「心を亡くす」と書きます。
「亡」は「姿を消す」「失う」の意味で、忙しいは「心を失い、落ち着かない様」です。忙しいとは、あれこれと追われて心がまともに存在しない状態、つまり、落ち着かない気持ちになることです。
ちなみに、「忘れる」は、心から事柄が消えて、覚えていたことが思い出せなくなる状態のことです。
「忘」は心から事柄が消える、「忙」は心を失う。
忙しいときほど自分と向き合う時間をつくり、心に余裕をもつことが必要です。
心に余裕がない時には、正常な判断ができずに間違った選択をしてしまうこともあります。
心身の回復にはヨガや瞑想もいいですが、クロスステッチもおすすめです。クロスステッチは単純作業ですが頭を使うので、他のことを何も考えないことで心が落ち着きリラックスできます。
次の章では、タイムパフォーマンスを高めて時間を有効活用するには具体的にどうすればいいのかを見ていきます。
無理せず実践できるタイムパフォーマンスの上げ方
タイパを上げることで、このような悩みが解消します!
「忙しくて趣味の時間が取れない」
「毎日仕事や家事に追われて大変」
「自分の時間を作る方法を知りたい」
今までの時間節約術では、次のような工夫が求められてきました。
・今やるべきことの見極める
・やることに優先順位をつける
・何でも自分ひとりで解決しようとしない
具体的には、
・やるべきことをリストに書き出す
・やらなくていいことは「あきらめる勇気」
・小さい仕事は後回しにしない
・時間がないときは「断る勇気」
・任せられる部分は人に任せる
などがあります。
これからは、お金と同じように時間を考えることでタイパを上げることが重要になってきています。
タイパを意識した新しい時間節約術がこちらです。
・安さのために時間をかけない
・動画は倍速で見る、読書は「ながら聴き」
・お金をかけて時間を増やす
最近ではタイパ重視の商品やサービスが増えてきてお手頃な価格で利用できるようになりました。
安さのために時間をかけない
1日の中で自分が自由に使える時間は限られています。
たとえば、10円安いスーパーに15分かけて買い物にいっても、時給にしたらたった40円です。これではタイパが悪いといえますので、時間が足りない人にはおすすめできません。
ほかにも、
・安く買うため長い列には並ばない
・ネットショップを利用する
などがあります。
タイパを意識して「この時間は本当にかけていい時間なのか」を考えるだけで日常の行動が変わってくると思います。
動画は倍速で観る・読書は「ながら聴き」
「タイパ」という言葉が広まったのも、Z世代を中心に映画を早送りで観ることで短時間で済まそうとする流れからだったといわれています。
それは、多量の動画コンテンツを視聴しようとすると通常の再生速度では時間が足りないからです。
YouTubeでも、設定で再生速度「1.25倍、1.5倍、1.75倍、2倍」が選べます。
テレビ番組も一度録画してから観ることで、CMを飛ばしたり早送り再生で見ることができます。
いきなり2倍速では内容が頭に入ってこないこともありますが、1.25倍速くらいなら通常で観るのとそんなに変わらずに楽しむことができると思います。
読書は「ながら聴き」がおすすめです。
聴く読書「オーディオブック」サービスを利用することで、家事をしながらやクロスステッチなどをしながらでも読書を楽しむことができます。
オーディオブックの中では、Amazonが提供している「オーディブル」がおすすめです。
インターネットの進化による「時間をできるだけ短くすることで得られるタイパ」と「2つのことを同時することで得られるタイパ」が、新しい時間節約術になります。
お金をかけて時間を増やす
タイパ重視の傾向に伴い、時短家電などの商品やサービスがお手頃な価格で新しく進化をしてきています。
たとえば、掃除・洗濯・料理などの家事を助けてくれる時短家電やサービスなら、
・ルンバなどのロボット掃除機
・コードレス掃除機
・洗濯乾燥機
・アイロン不要のスマートシャツ
・電気圧力鍋
・ホットクックなどの自動調理鍋
・食洗機(食器洗い洗浄機)
・宅食サービス(食材宅配サービス)
などがあります。
時間がかかる家事はタイパの良い時短家電やサービスに任せることで、自分の時間ができ生活にゆとりを与えます。
余った時間を趣味の時間に使ったり、家族とゆっくり過ごしたり、心にも余裕をもつことができるようになります。
コメント