クロスステッチ ダイヤモンドアートのやり方|ダイヤモンド刺繍とクロスステッチ こんにちは、ReyLuke(@hutarigurasicom)です。 ダイヤモンド刺繍とは、ダイヤモンドペインティングのことです。針や糸を使わないので厳密には「刺繍」ではないです。 ダイヤモンドペインティングは... 2021.11.15 クロスステッチ
道具と材料 刺繍糸の収納方法|フロスオーガナイザーの作り方と使い方【クロスステッチ】 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 クロスステッチキットを買ったら、刺繍糸が仕分けされていなかったことはありませんか? 色ごとに分けられてない刺繍糸をどう仕分けしたらいいかわからな... 2021.11.07 道具と材料クロスステッチ
クロスステッチ クロスステッチに似た手芸|ツヴィスト刺繍・ニードルポイント・プチポワン こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 クロスステッチは「カウントステッチ」の一種です。 カウントステッチとは、図案を写さず布目を数えながらそのまま刺繍する技法のことです。 代表的なものは「クロスス... 2021.11.03 クロスステッチ
クロスステッチ 毛糸でクロスステッチ|スマホケース・メッシュポーチ・ペン立てなどに こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 「布目が細かすぎてよく見えない」 「子どもが針を持つのは危険」 「クロスステッチをやってみたいけど難しそう」 こんな理由で、クロスステッチを諦めていませんか? 通... 2021.10.30 クロスステッチ
完成したら ワッペンの作り方|仕上げの巻きかがり【クロスステッチ】 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 小さな作品をかわいく仕上げたい 縁かがりをして、カバンや服などにつけるワッペン(アップリケ)にしてみてはいかがでしょうか。 ワッペ... 2021.10.22 クロスステッチ完成したら
道具と材料 布端がほつれないクロスステッチ布|オリムパスのビニールキャンバス こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 小さな作品で、毎回ほつれ止めをするのは面倒 ワンポイントのクロスステッチなど、作品の大きさに布を切るたびに「ほつれ止め」をするのは面... 2021.10.18 道具と材料クロスステッチ
クロスステッチ 海外輸入クロスステッチキットの図案の見方と英語説明書の読み方 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 全面刺しなどのクロスステッチの刺繍キットは海外からの輸入品が多いため、図案や説明書が日本語ではなく英語のままの場合があります。 クロスステッチキ... 2021.10.10 クロスステッチ
道具と材料 クロスステッチキットの選び方|海外輸入の大作に挑戦しよう こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 はじめてクロスステッチキットに挑戦するとき、たくさんあってどれを選べばいいのか迷う人も多いと思います。 クロスステッチで大作にチャレンジしたいけ... 2021.10.06 道具と材料クロスステッチ
クロスステッチ クロスステッチ教室・通信講座・ワークショップの紹介 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 前回の「【初めてのクロスステッチ】独学での始め方|教室に通わず学ぶ方法」では、刺繍教室などに通わずにクロスステッチを始める方法を紹介しました。 クロスステッチを始めてみたら、こんな悩み... 2021.10.02 クロスステッチ
クロスステッチ 商用利用可能と商品化可能の違い|勘違いしやすい「商用利用」の利用範囲 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 クロスステッチ作品を販売目的で作るなら、自分でデザインしたキャラクターなどを使ったオリジナル図案で作ったクロスステッチでなければなりません。 本やネットに載っている図案は個... 2021.09.24 クロスステッチ