こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
ハロウィンに向けて作ってきたオリジナル図案「ハロウィンと猫」のクロスステッチが完成しました。
このまま額に入れて飾るだけでもいいですが、折角なのでハロウィン装飾していきたいと思います。
100円ショップには、たくさんのハロウィングッズが並んでいます。
今回は、100均アイテムだけでクロスステッチを飾り付けする方法を紹介いたします。
ダイソーのハロウィングッズ
・バンダナ
・フェルトガーランド
・貼ってはがせるウィンドーシール(ステンドグラス)
Seria(セリア)のハロウィングッズ
・プラスチックアートフレーム
・フォトバックペーパー
・ダイカットマスキングテープ
・サテンリボン
クロスステッチ作品を額装
アイロンをかけて接着芯で布を補強します。額装のやり方は別の記事で詳しく解説していますのでそちらをご覧ください。

全面刺しが完成したので額装してみました|額に入れる方法【クロスステッチ】
こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。
全面刺しが完成しました!
今回は、この作品を額に入れて飾りたいと思います。
A3サイズの額とB4サイズの額で試してみました。
A3サイズの額「表...
ダイカットマスキングテープを貼って、まわりを飾ります。
飾り付け例①
ハロウィンバンダナを押しピン(画鋲)で止めて背景にします。
バンダナに重なるように額縁(プラスチックアートフレーム)を飾って、貼ってはがせるウィンドーシールをお好みの位置に貼り付けます。
バンダナの下にフェルトガーランド(ひも状の装飾品)を押しピン(画鋲)で止めます。
※貼ってはがせるウィンドーシールは、布や壁には貼れませんでした。
飾り付け例②
フォトバックペーパーを押しピン(画鋲)で止めて背景にします。
フォトバックペーパーに重なるように額縁(プラスチックアートフレーム)を飾って、貼ってはがせるウィンドーシールをお好みの位置に貼り付けます。
額縁の下にフェルトガーランド(ひも状の装飾品)を押しピン(画鋲)で止めます。
※紙には、貼ってはがせるウィンドーシールが貼れました。
100均のアイテムだけで「安くて・簡単に・かわいい」装飾が出来上がりました。
コメント