刺し方 【クロスステッチ初心者向け】小さな図案でパーキング法の刺し進め方 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 パーキング法の詳しいやり方を教えてほしい。 いきなり大きな図案でパーキング法をはじめるのはちょっと不安。 そんなときは試しに小さな図案を使ってパーキング法を... 刺し方クロスステッチ
刺し方 【クロスステッチ初心者向け】刺し始める場所と刺す順番・刺し進め方 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 今回は、簡単な図案を使って「刺し始める場所」「刺す方向」「刺す順番」などの刺し進め方を具体例を出して紹介します。 本やネットなどで基本の刺し方はわかっても、クロス... 刺し方クロスステッチ
刺し方 両手でクロスステッチ|両手刺しの刺し方と練習方法 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 両手刺しでクロスステッチをやってみたい。 刺繍スタンドを使って「両手刺し」に挑戦してみましょう。 刺繍枠を持って刺していると、片手... 刺し方クロスステッチ
刺し方 フレンチノットステッチのやり方|失敗しないコツ【クロスステッチ】 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 クロスステッチには、分数ステッチ・バックステッチ・フレンチノットステッチなどクロスステッチ以外の刺し方も必要になる場合があります。 中でも難しいステッチがフレンチノットステ... 刺し方クロスステッチ
刺し方 バックステッチのやり方|曲がり方と注意点【クロスステッチ】 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 クロスステッチキットには、クロスステッチ以外の刺し方も必要になる場合があります。 前回は、分数ステッチ(4分の3ステッチ)について解説しました。 ... 刺し方クロスステッチ
刺し方 分数ステッチ(4分の3ステッチ)の刺し方【クロスステッチ】 こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 クロスステッチキットのなかには、クロスステッチ以外の刺し方も必要になる場合があります。 例えば、バックステッチ、フレンチノットステッチ、ハーフステッチや4分の3ステッチなど... 刺し方クロスステッチ
刺し方 クロスステッチの裏側もクロスになる刺し方|両面クロスステッチ こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 以前は「クロスステッチの裏側を縦に揃える刺し方」を解説しました。 クロスステッチの裏側もクロスになる刺し方もあることを知って調べてみました。 ... 刺し方クロスステッチ
刺し方 布の織り目を利用した糸始末|クロスステッチの刺し始めと刺し終わり こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 今回は、刺し始めや刺し終わりの糸の始末の裏技を紹介いたします。 クロスステッチの刺し始めと刺し終わりは、裏側の糸の間にくぐらせて糸の始末をします。 2本取りなど糸... 刺し方クロスステッチ
刺し方 【クロスステッチ】❌の形を揃えたい|糸の間に刺してしまう原因は? こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 ❌の形をきれいに揃えたい ❌の形がバラバラになるのはどうして? ❌の形が揃わない原因は、別の糸の間を割って... 刺し方クロスステッチ
刺し方 刺繍糸が毛羽立つ原因と毛羽立たせない方法(毛羽立ち防止) こんにちは、ReyLuke(れいるーく)です。 刺繍やクロスステッチをしていると「刺繍糸が毛羽立つ」ことがあります。 毛羽立つとは、糸の表面がこすれて、細かい毛が数多く立つとこです。 つまり、布に糸が通るときの摩擦... 刺し方クロスステッチ